電子書籍の出版がどんどん手軽なものになっています。
とくに「Amazon Kindle用フォーマット」の作成は、Amazon社自身が多くのアプリを用意していることもあり、画像さえ準備すれば、誰でも電子書籍を作って、気軽に出版できる時代となりました。
あまり専門的なアプリを使うことなく、「PowerPoint」や「Apple Keynote」と「Amazon Comic Creator」だけで電子出版を試してみましょう。
電子書籍の形式は、「フィックス型epub」と「リフロー型epub」の2種類があります。
内部構造的には同じ「epub」であり、「XML」と「HTML5」「CSS」で作られていることには変わりません。
しかし、特別なコーディングを必要とせずにKindle出版は誰でも簡単にできます。
≪PDF≫「CLIP STUDIO PAINT」は、セルシス社から発売されているイラスト・マンガ執筆用のグラフィックアプリケーションです。
安価でありながら高性能なため、徐々にシェアを伸ばしています。
≪連載≫縦書きのなかに半角英数字が混在していると、その部分だけ90度回転して表示されてしまいます。
これを正しく表示させる機能が「縦中横」(たてちゅうよこ)で、基本的には、その文字列ごとに設定をします。
しかし、長文に混在する半角英数字のすべてに対して、ひとつずつ「縦中横」を指定するのは骨が折れる作業です。
「InDesign」も、そんな労力を課すことはなく、スタイル設定のなかに「自動縦中横設定」が用意されています。
≪連載≫本連載では、InDesignの便利なテクニックや意外と知られていない機能などを紹介していきます。