新型コロナウイルスのワクチン接種が、今月から始まります。
ようやく、コロナのない生活に向けての明るい光が見えてきたようです。
そろそろ夜が短くなってきました。趣味に没頭するうちにいつの間にか夜が明けていたときの、あの「やってしまった感」は何度味わっても慣れません。慣れるべきでもないのでしょうが。
アメーバの一種「粘菌」は、単細胞生物でありながら、「集合」「合体」して姿を変え、環境の変化に適応する能力をもっています。
そんな不思議な「粘菌」の行動を、問題解析に利用するコンピュータが開発されています。
そろそろ花粉の季節ですが、意外と花粉が付きやすいのがパソコンやテレビのディスプレイ。目立つホコリを適当に手で払って済ませてしまうことが多いですが、しっかりと拭き掃除をしたほうがいいようです。
新型コロナウイルス用のワクチンの開発が進み、アメリカやイギリスでは、ワクチン接種が始まりました。
また、来年札幌の雪祭りが中止との発表がありました。
新年あけましておめでとうございます。今年は初詣の人込み対策として「オンライン初詣」を始めた寺社もあったそうです。伝統行事もテクノロジーによってどんどん変わっていくものなのですね。
2020年は一年中非常事態のような年でしたが、恐らく2021年もこんな感じなのでしょう。少しはマシになればいいのですが…。 You need ID and Password.
新型コロナウイルス用のワクチンの開発状況が明らかになってきました。 ワクチン接種が、早く実用化されることを願っています。 赤とんぼ You need ID and Password.
コロナ禍の自粛ムードで中止になっていたIT系イベントも、ようやく今秋から展示会場を使って開催されはじめました。
現在でもオンラインのイベントは多数ありますが、実際に人が集まる会場での盛り上がりを見ると、まだまだ実際に人が集まるイベントは必要だなと実感しました。
今回は、コロナ禍を意識した、「非接触」「空間」「AI」をテーマにした展示が多かったようです。
コタツでノートPCを使っていると、意外と熱が溜まっていて、驚きます。考えてみれば、熱源の上に置いているのだから熱くなるのも当然。冬場だからといって油断できないですね。
11月初めに、札幌市内に雪がふる予報が出ました。
また、テレビでの冬タイヤの宣伝もあり、早々と冬用のタイヤに交換する人達を見掛けました。
まだ発売前ですが、「PS5」の予約合戦が大変激しくなっているそうです。据え置き機の世代がゲームキューブで止まっている身としてはこのまま「低みの見物」を決め込もうかと思いますが、あれはあれで楽しそうですね。